リズムからオカズを考えよう②
さて、前回の続きです。
(ドラム譜の画像がたくさん出てきますが、僕のレッスンでは、ドラム譜の読み方もバッチリ教えますよ~!)
↑↑
前回書いた最後の部分、このリズムから発想できるオカズにはどんなものがあるだろう?ってコトなんだけども、
ハッキリ言っちゃえば、ドラムセットの規模と左右手足の組み合わせ次第でいくらでも出来ちゃう(笑)んですが、簡単な例として、
↑↑
スネア⇒ハイタム⇒フロアタム、とシンプルに回していくパターンだったり、
↑↑
シンバルを組み込んだパターンだったり、
↑↑
バスドラを組み込みつつ、音の低い方⇒音の高い方へと向かうパターンなんかも考えられますね。
もう少し、長さのあるオカズでも、原理は同じです。例として、
↑↑
こんな、16分音符のスネアの連打は、シンプルかつ、よく見かけるオカズですが、この連打の部分を“リズム”として捉えて、オカズを考えた時に、
↑↑
スネア⇒フロアタムへと、シンプルにタム移動するのも良し、
↑↑
スネアとタム類の音程差を利用しつつ、バスドラも組み込んで、ちょっとトリッキーでスリリングなオカズを作るコトも出来ます。
オカズはドラマーの個性が出しやすい場面であり、楽曲の流れ・印象に合わせて、どんなオカズを組み込んでいくかは、ドラマー自身のセンスとチョイス次第です。
「オカズの幅を広げたい」
と思ったなら、ぜひ、【リズムからオカズを考える】発想・クセを身に付けて欲しいなぁと思います。